9月は台風が多く、気圧の変化によって体調を崩す方が増える季節です。
「台風が近づくと頭が痛い」
「雨の日は体が重い」
そんな症状を感じたことはありませんか?
それは“気象病”と呼ばれ、気圧の変化によって自律神経や血流が影響を受けることが原因とされています。
◆ 気圧が下がると頭痛が起こるワケ
・気圧の低下 → 血管が拡張しやすくなる
・拡張した血管が神経を刺激 → ズキズキする偏頭痛が出やすい
・自律神経が乱れて、めまいや倦怠感を伴うことも
◆ 自宅でできる対策
① 耳のマッサージ
→ 内耳の血流を良くして自律神経を安定させます。
② 深呼吸・軽いストレッチ
→ 呼吸を整え、血流を促すだけでも症状が軽減。
③ 規則正しい生活リズム
→ 睡眠不足や不規則な生活は症状を悪化させます。
当院では、頭痛に関与する「首・肩まわりの筋緊張」を和らげる施術や自律神経の乱れを整えるケアを行っています。
「天気が悪いと頭痛がつらい」という方は、我慢せず一度ご相談ください。
自律神経調整メニューは当院人気メニューの1つです✨
台風シーズンは頭痛や体調不良が起こりやすい時期です。
「気のせい」ではなく、気圧の影響を受けている可能性があります。
正しいセルフケアと専門的な施術で、快適に秋を過ごしましょう!
東近江、八日市で身体の不調がある方は是非当院へ!
📲 ご予約・ご相談はLINEまたはお電話でどうぞ♪
東近江アスリード整骨院からのお知らせ
【台風シーズン到来!気圧の変化と頭痛の関係】
2025.09.13
ブログ